ITコンサルティング備忘録の記事 (1/1)
[ ホーム ]
Excelを使って請求書フォーマットを作成し、OneDriveに保存して共有をかけました。そうすることで、こちらで作成した請求書の内容をオーナーさんに確認してもらうことができます。メールの添付ファイル機能を使うこともできますが、そうするとコピーがあっちこっちにできてしまい、収拾がつかなくなることも考えられますし、ミスも出てきます。その点、共有ファイルを両方から確認・編集できると、無駄がなくていいと考えました。ただ、請求書を両方から無造作に編集してしまうのもこわいので、オーナーさんの確認欄を作り、最終的にOKになった場合は、確認済の表示を出してもらうように設定しました。確認済のファイルは、こちらでPDF化して請求先にメール添付して送ることになっています。メールアドレスも、請求書送付用に作成していただいたので、それを使っています。
メールの方は、Gmailで作成されましたので、最初Webメール機能を使っていたのですが、テンプレートが作成できないなど、多少不便なところがありましたので、原則、私自身が使用している 無料メールソフト「サンダーバード」にアカウントを追加する形で使用することにしました。
サンダーバードの気に入っている点は、(他のメールソフトにもあるとは思いますが)アカウントごとにテンプレートを複数作成しておくことができる点、開封確認などの設定もアカウントごとにできる点です。今回の請求書の送付では、複数の取引先ごとにテンプレートを作成できて、開封確認を要求できることが大切です。 まぁ、使い慣れているという部分も、、使いやすさには欠かせませんね。
メールの方は、Gmailで作成されましたので、最初Webメール機能を使っていたのですが、テンプレートが作成できないなど、多少不便なところがありましたので、原則、私自身が使用している 無料メールソフト「サンダーバード」にアカウントを追加する形で使用することにしました。
サンダーバードの気に入っている点は、(他のメールソフトにもあるとは思いますが)アカウントごとにテンプレートを複数作成しておくことができる点、開封確認などの設定もアカウントごとにできる点です。今回の請求書の送付では、複数の取引先ごとにテンプレートを作成できて、開封確認を要求できることが大切です。 まぁ、使い慣れているという部分も、、使いやすさには欠かせませんね。
2017/02/02 (木) [ITコンサルティング備忘録]
ITコンサルティングを始めることになりそうです。・・・というか、既にそれに近い状況になっております。
ITコンサルなんて初めての経験なので、今後のためにも経過を備忘録という形で残しておきたいと思います。
ITコンサル、そもそものコトの始めは、ネットで知り合ったある経営者さんのHPの文章のリライトを頼まれたことでした。文章のリライトだけのはずが、ホームページの構成そのものが少し使いにくそうだったのでそうお伝えすると、HP改善の提案をしてほしいといわれ、素人目線ながら提案書を作ったり、その後もプレゼン用のパワポの作成を頼まれたりしているうちに、今後も継続して事務作業的なことを手伝ってほしいと頼まれたのでした。
個人事業主の方(オーナーさん)で、全国飛び回りながら精力的にお仕事をこなされながら、事務作業はほとんど一人でやってこられたそうで、請求書の送付が遅れたり、徐々に支障をきたしていたご様子でした。
そこで、月々の固定の事務作業をネットを介して行い、その時々に発生した文書作成などの事案は、その都度相談の上、オプション料金としていただくことになったのです。 内容としては、事務作業のアウトソーシングでしかないのですが、効率化やクラウドの利用なども含めて書類を作成したり共有したりしているうちに、結果的に軽くITコンサルのような形になり、オーナーさんが私の仕事ぶりを高く評価してくださって、コンサル的なお仕事をする気があるなら知り合いのオーナーさんにも紹介するといってくださったのです。
といってもコンサル実績もなく、アピールもしにくいのでいろいろプレゼン書類を作らねばならないのですが、そもそも今回のそのオーナーさんのところのお仕事内容を記録しておけば、提案書とか企画書が作りやすいのではないかと思い立ったので、ブログに備忘録代わりの書き残しておきたいと思います。
ITコンサルなんて初めての経験なので、今後のためにも経過を備忘録という形で残しておきたいと思います。
ITコンサル、そもそものコトの始めは、ネットで知り合ったある経営者さんのHPの文章のリライトを頼まれたことでした。文章のリライトだけのはずが、ホームページの構成そのものが少し使いにくそうだったのでそうお伝えすると、HP改善の提案をしてほしいといわれ、素人目線ながら提案書を作ったり、その後もプレゼン用のパワポの作成を頼まれたりしているうちに、今後も継続して事務作業的なことを手伝ってほしいと頼まれたのでした。
個人事業主の方(オーナーさん)で、全国飛び回りながら精力的にお仕事をこなされながら、事務作業はほとんど一人でやってこられたそうで、請求書の送付が遅れたり、徐々に支障をきたしていたご様子でした。
そこで、月々の固定の事務作業をネットを介して行い、その時々に発生した文書作成などの事案は、その都度相談の上、オプション料金としていただくことになったのです。 内容としては、事務作業のアウトソーシングでしかないのですが、効率化やクラウドの利用なども含めて書類を作成したり共有したりしているうちに、結果的に軽くITコンサルのような形になり、オーナーさんが私の仕事ぶりを高く評価してくださって、コンサル的なお仕事をする気があるなら知り合いのオーナーさんにも紹介するといってくださったのです。
といってもコンサル実績もなく、アピールもしにくいのでいろいろプレゼン書類を作らねばならないのですが、そもそも今回のそのオーナーさんのところのお仕事内容を記録しておけば、提案書とか企画書が作りやすいのではないかと思い立ったので、ブログに備忘録代わりの書き残しておきたいと思います。
2017/02/01 (水) [ITコンサルティング備忘録]
[ ホーム ]