2011年02月の記事 (1/3)
- 2011/02/26 : 就職活動の成果 [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
- 2011/02/24 : キャリアコンサルティング? [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
- 2011/02/21 : 関数の授業が始まります [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
- 2011/02/19 : パソコンインストラクター仲間 [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
- 2011/02/18 : 4月スタートの募集開始 [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
就職活動を頑張っておられる訓練生さんに徐々に成果が上がってきています。
訓練期間中に、何度も面接にチャレンジして頑張っておられた訓練生のKさんが3月からの就職が決まり、昨日(2月25日)の訓練を最後に一足早く卒業されました。ほかの訓練生の皆さんも自分のことのように祝福し、和やかなムードのなかお別れのご挨拶を交わしておられました。
就職が決まって訓練途中で退校されるのは、私たちインストラクターとしては大変残念なことですが、こんな就職難の時代ですので、スタッフ一同、祝福をもってお見送りをさせていただいています。
就職活動とアルバイトを理由に2月の2週目からずっと欠席されていたBさんからも、スクールの留守番電話に「就職が決まりました」のメッセージが入ってきました。2月に入って就職が決まられたIさんと合わせて、今回のKさんで3人目の就職決定です。
パソコンのインストラクターではありますが、同時に人生の(失業の?)先輩として、就職活動に関するコンサルもさせていただき、パソコンの授業の中でも実務に直結するようにいろいろと補足説明をさせていただくようにしていますので、訓練生さんの就職が決まられるのは本当に嬉しいことです。
現行の基金訓練は、3月28日で終了ということで、残り期間がいよいよ1ヶ月というところに入ってきました。パソコンも就職活動も、後悔のないようにしっかりとお手伝いしていきたいと思っています。
ちなみに今日は、以前の教室の訓練生さん(昨年11月に卒業された方々)からお招きを受けて久々に皆さんにお会いしに行きます。次の段階の基金訓練に行かれている方も多かったのですが、今月で修了という方もいらっしゃるようです。懐かしい皆さんにお会いできるのがとても楽しみです。^^v 基金訓練後の状況についても、いろいろ聞かせていただいて今後につなげていきたいなぁと思っております。

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
訓練期間中に、何度も面接にチャレンジして頑張っておられた訓練生のKさんが3月からの就職が決まり、昨日(2月25日)の訓練を最後に一足早く卒業されました。ほかの訓練生の皆さんも自分のことのように祝福し、和やかなムードのなかお別れのご挨拶を交わしておられました。
就職が決まって訓練途中で退校されるのは、私たちインストラクターとしては大変残念なことですが、こんな就職難の時代ですので、スタッフ一同、祝福をもってお見送りをさせていただいています。
就職活動とアルバイトを理由に2月の2週目からずっと欠席されていたBさんからも、スクールの留守番電話に「就職が決まりました」のメッセージが入ってきました。2月に入って就職が決まられたIさんと合わせて、今回のKさんで3人目の就職決定です。
パソコンのインストラクターではありますが、同時に人生の(失業の?)先輩として、就職活動に関するコンサルもさせていただき、パソコンの授業の中でも実務に直結するようにいろいろと補足説明をさせていただくようにしていますので、訓練生さんの就職が決まられるのは本当に嬉しいことです。
現行の基金訓練は、3月28日で終了ということで、残り期間がいよいよ1ヶ月というところに入ってきました。パソコンも就職活動も、後悔のないようにしっかりとお手伝いしていきたいと思っています。
ちなみに今日は、以前の教室の訓練生さん(昨年11月に卒業された方々)からお招きを受けて久々に皆さんにお会いしに行きます。次の段階の基金訓練に行かれている方も多かったのですが、今月で修了という方もいらっしゃるようです。懐かしい皆さんにお会いできるのがとても楽しみです。^^v 基金訓練後の状況についても、いろいろ聞かせていただいて今後につなげていきたいなぁと思っております。


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
2011/02/26 (土) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
キャリアコンサルティングは、第1回目が先日終わりまして、そろそろ第2回目が始まりますが、特にキャリアコンサルティングとしての時間は設けていなくても、授業後に「先生、ちょっと相談~~」と言ってきてくれる訓練生さんがおられます。 今日も・・・
就職活動をするにもいまひとつコレがしたい っていうものがないと悩んでいる訓練生さんからご相談があり、あ~でもない、こ~でもないと かれこれ1時間余り、いろいろとお話をしていました。 以前いた教室でも、ご相談をいただくことは多かったですね。パソコンのインストラクターなんぞをしてはいますが、 なんせ、ワタシ自身が転職経験も多いし、いろんな業種を覗いていたり、トシもそれなりに食ってたりするので(爆)、相談しやすいのかなぁと思います。ま、利害関係のないところでのお話なので、納得いくまで話ができるというのもあると思います。次のレベルの職業訓練を受けることも含めて、いくつかの選択肢をどのように選ぶのか・・・というようなお話をさせていただきました。 お役に立てているのかどうかわからないけども、人に話すことで少しずつ自分の中で整理されていく、ってこともあると思うので、相談はいつでもカモンですよ~♪

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
就職活動をするにもいまひとつコレがしたい っていうものがないと悩んでいる訓練生さんからご相談があり、あ~でもない、こ~でもないと かれこれ1時間余り、いろいろとお話をしていました。 以前いた教室でも、ご相談をいただくことは多かったですね。パソコンのインストラクターなんぞをしてはいますが、 なんせ、ワタシ自身が転職経験も多いし、いろんな業種を覗いていたり、トシもそれなりに食ってたりするので(爆)、相談しやすいのかなぁと思います。ま、利害関係のないところでのお話なので、納得いくまで話ができるというのもあると思います。次のレベルの職業訓練を受けることも含めて、いくつかの選択肢をどのように選ぶのか・・・というようなお話をさせていただきました。 お役に立てているのかどうかわからないけども、人に話すことで少しずつ自分の中で整理されていく、ってこともあると思うので、相談はいつでもカモンですよ~♪


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
2011/02/24 (木) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
マイクロソフト社からCPLS認定のプレートが送られてきました。なんかすごく立派なプレートで、逆に事の重大さをひしひしと感じています(^^; 所属MCTとしては、今まで以上に頑張らねばっ! って感じです。
基金訓練の授業のほうは、今日から本格的にExcel応用に入りました。事前に考えていたよりもペースが遅く(ワタシの説明がクドいのか??)2Hばかり押してしまいましたが、今日の分はかなり余裕をもってカリキュラムを組んでいたので、しっかりと理解いただけるようなペースがわかって良かった気がします。ある程度パソコンスキルのある方には、スローペースな進行だと思いますが、今回の基金訓練で初めてパソコンを触る方やWord/Excelなどを習うのは初めてという方も多いので、ここでペースを上げすぎると、躓いてしまうとかえって面倒なことになりそうです。 その点、MICビジネススクールでは、選考の時をはじめ、入校式以来一貫して、初心者対象クラスなのでそのペースでしかやりません。納得の上で来ていただいているので、待ち時間ができても上手にその時間を使ってプラスアルファの知識をしっかりと習得してくださいね、とお話しています。皆様その点はきっちりと納得いただいているので、授業中に勝手なことをする方はいらっしゃいませんし、困っている方を見かけたら代わりにインストラクターに声をかけてくださったりして、全体にとてもいい雰囲気で授業が進んでいます。
Excel応用は、明日から関数ラッシュです。日経BP社のテキストを使用していますが、ここで使う関数がまとめて1つの章につめこまれちゃってるんですよね~(><) いやいやっ、ここがワタシの腕の見せ所っ!! 関数が不得手な方が混乱されないように、何回かに分けて、その分 練習問題なども多めに入れて、しっかりと習得していただけるように工夫してやっていきたいと思います。(^^v

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)

基金訓練の授業のほうは、今日から本格的にExcel応用に入りました。事前に考えていたよりもペースが遅く(ワタシの説明がクドいのか??)2Hばかり押してしまいましたが、今日の分はかなり余裕をもってカリキュラムを組んでいたので、しっかりと理解いただけるようなペースがわかって良かった気がします。ある程度パソコンスキルのある方には、スローペースな進行だと思いますが、今回の基金訓練で初めてパソコンを触る方やWord/Excelなどを習うのは初めてという方も多いので、ここでペースを上げすぎると、躓いてしまうとかえって面倒なことになりそうです。 その点、MICビジネススクールでは、選考の時をはじめ、入校式以来一貫して、初心者対象クラスなのでそのペースでしかやりません。納得の上で来ていただいているので、待ち時間ができても上手にその時間を使ってプラスアルファの知識をしっかりと習得してくださいね、とお話しています。皆様その点はきっちりと納得いただいているので、授業中に勝手なことをする方はいらっしゃいませんし、困っている方を見かけたら代わりにインストラクターに声をかけてくださったりして、全体にとてもいい雰囲気で授業が進んでいます。
Excel応用は、明日から関数ラッシュです。日経BP社のテキストを使用していますが、ここで使う関数がまとめて1つの章につめこまれちゃってるんですよね~(><) いやいやっ、ここがワタシの腕の見せ所っ!! 関数が不得手な方が混乱されないように、何回かに分けて、その分 練習問題なども多めに入れて、しっかりと習得していただけるように工夫してやっていきたいと思います。(^^v


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
2011/02/21 (月) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
パソコン(基金訓練)インストラクターをしている仲間と、訓練が終わったあと久しぶりに会ってきました。今回集まった仲間は・・・
マイクロソフト認定ICTマスターの研修を一緒に受けたメンバーです。(^^)
ICTマスター資格は、昨年3月末でマイクロソフトの直轄資格ではなくなり、現在は一般社団法人ICT能力開発協会(ICTDA)がマイクロソフトに代わってすべての運営を行っています。私たちは、このICTマスター資格がマイクロソフト認定であった3月に研修を受けた仲間なのです。ま、マイクロソフト認定って文字が欲しかったんやね^^v
ICTマスターというのは、ご年配の方などパソコンをこれまであまり利用してこなかった方に、便利な生活の道具としてパソコンをご利用していただくお手伝いをするオシゴト。ご理解いただくまで、何度も何度でも笑顔で繰り返しお手伝いをさせていただきますw というのがモットーなんですよ♪
(「センセすぐおこるやん!」というツッコミは
なしでお願いします(_ _)
さてさて久々の再会のほうは、それぞれの近況報告もそこそこに、基金訓練の情報交換や訓練生さんとのエピソード、教室運営の悩みなどなど。1年ぶりとは思えない盛り上がりでアッという間に時間が過ぎ、早めの時間に集まったにもかかわらず、終電乗り過ごす時間まで語り合ってしまいました(><) (途中まで娘に迎えにきてもらっちゃいました~v)
基金訓練のインストラクターって、ほかの方のインストラクションを見る機会がめったにないので、話の中身からお互いのインストラクションの状況を想像しつつ語り合っておりました。 MICの訓練生のみんな~~、ワタシはたぶんふだんからキビシめの先生だけど、普段はおだやかでもキレたらもっとコワい先生いっぱいおるよ~~^^;

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
マイクロソフト認定ICTマスターの研修を一緒に受けたメンバーです。(^^)
ICTマスター資格は、昨年3月末でマイクロソフトの直轄資格ではなくなり、現在は一般社団法人ICT能力開発協会(ICTDA)がマイクロソフトに代わってすべての運営を行っています。私たちは、このICTマスター資格がマイクロソフト認定であった3月に研修を受けた仲間なのです。ま、マイクロソフト認定って文字が欲しかったんやね^^v
ICTマスターというのは、ご年配の方などパソコンをこれまであまり利用してこなかった方に、便利な生活の道具としてパソコンをご利用していただくお手伝いをするオシゴト。ご理解いただくまで、何度も何度でも笑顔で繰り返しお手伝いをさせていただきますw というのがモットーなんですよ♪
(「センセすぐおこるやん!」というツッコミは
なしでお願いします(_ _)
さてさて久々の再会のほうは、それぞれの近況報告もそこそこに、基金訓練の情報交換や訓練生さんとのエピソード、教室運営の悩みなどなど。1年ぶりとは思えない盛り上がりでアッという間に時間が過ぎ、早めの時間に集まったにもかかわらず、終電乗り過ごす時間まで語り合ってしまいました(><) (途中まで娘に迎えにきてもらっちゃいました~v)
基金訓練のインストラクターって、ほかの方のインストラクションを見る機会がめったにないので、話の中身からお互いのインストラクションの状況を想像しつつ語り合っておりました。 MICの訓練生のみんな~~、ワタシはたぶんふだんからキビシめの先生だけど、普段はおだやかでもキレたらもっとコワい先生いっぱいおるよ~~^^;


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
2011/02/19 (土) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
4月スタートの基金訓練の募集が2月16日から始まりました。
MICビジネススクールの募集用のホームページも、晴れて解禁です^^v
ホームページは作っていたのですが、正式なドメインが決まったので大急ぎで修正したのでした。
大阪の基金訓練の募集は総じて出足が遅いので、今はまだ少ししかお申し込みをいただいていませんが、多分月末あたりから増えてくるかな~と思っております。
基金訓練(現行)のほうは折り返し点を過ぎ、来週からはExcelの応用編に入ります。今日の午後の授業でExcelのおさらいをして、Excelのリハビリにしたいと思っています。
さて、みんなどのくらいExcelの操作を覚えているかな???

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
MICビジネススクールの募集用のホームページも、晴れて解禁です^^v
ホームページは作っていたのですが、正式なドメインが決まったので大急ぎで修正したのでした。
大阪の基金訓練の募集は総じて出足が遅いので、今はまだ少ししかお申し込みをいただいていませんが、多分月末あたりから増えてくるかな~と思っております。
基金訓練(現行)のほうは折り返し点を過ぎ、来週からはExcelの応用編に入ります。今日の午後の授業でExcelのおさらいをして、Excelのリハビリにしたいと思っています。
さて、みんなどのくらいExcelの操作を覚えているかな???


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
2011/02/18 (金) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]