2011年03月の記事 (1/2)

基金訓練の修了式

基金訓練修了式を昨日=3月28日に行いました。MIC第1期生の卒業ですv スタート時には16名でしたが、就職が決まられて5名の方が途中退校され、当日1名の方が欠席されたため、訓練生10名での修了式となりました。

修了式の式次第などは特別に準備していなかったため、「式」というような堅苦しいものではなかったのですが、事務的な書類作成に1時間ほど使ったあとは、修了証をひとりひとりにお渡しし、そのあと訓練生全員が一言ずつ感想や皆へのお礼の言葉などを述べていただき、またインストラクターからも一言ずつメッセージを送らせていただきました。最後に全員そろわなかったのが少し残念ですが、そのあとみんなでランチに行ってお別れ会。 でも、さみしい別れではなく、次につながる旅立ちなのだと思っています。

訓練生みんなが和気あいあいと3か月間過ごしていただけたこと、いっしょに頑張ってきたことが、これからの人生(っておおげさやけど・・・)に少しでもプラスになっていただけたらと思います。

修了時点で4月からのお仕事が決まっておられる方が3名で、途中退校された方を加えると、就職された方が8名、残りのうち6名の方が次の実践的基金訓練の受講が決まっておられますので、残り2名の方お手伝いは引き続き、させていただくつもりでいます。

MIC第1期生のみなさん、いつでも遊びに来てくださいね。MOS対策や、お仕事の愚痴など、なんでもカモンですよぉ~~♪

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑就活情報、ココにもあります!

就職内定♪ & 職業人講話Vol.2

就職内定者がまた一人増えました♪ 先週に入ってから、がっつり就職活動に取り組んできたMさんが、第一希望の会社に無事内定されました。最後は3次面接(社長面接)のため、東京まで行って来られたようです。そして、その場で就職内定!! 当面のお仕事は大阪でのようですが、28日の修了式には出られるということで、重ねて喜んでいるインストラクター一同です。
 (^^v

基金訓練のほうは、昨日25日の午前中にパソコンの授業は終了し、午後からは 税理士の先生に来ていただいて、2回目の職業人講話となりました。 日頃あまり接することのない税理士さんから、税の仕組みや社会保険料のからくり(?)など、たいへんためになるお話をたくさん聞かせていただくことができました。それと、不景気といわれていても、求人自体はあるわけだから、どういう会社を選んで、自分がその会社をどう支えていくか・・・という気持ちが、相手の会社に伝わるのではないか、ということを話していただきました。求めるだけではダメなんですね、自分がどう相手の役にたてるのか、ということだと思います。

就職が決まって途中退校された方が4名、基金訓練終了後のお仕事が内定している方が3名、4月からの基金訓練(専門コース)が決まっている方が4名・・・と、着実に決まっていっております。残りの方の就職のお手伝いもできる限りさせていただきたいと、ジョブカードの発行などさせていただいております。

残すところ、28日の修了式のみとなりましたが、最後までしっかり訓練生の皆さんをサポートしていきたいと思っています。
 (^^v

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)

MOS2010を受験

MOS2010ワードエクセルを19日の土曜日に受験してきました。昨年の12月に始まったばかりで、まだ受験に対応している会場が少なく、京都府精華町にある、けいはんなITトレーニングアカデミーに行ってきました。・・・といっても、ワタシは京田辺市に住んでいるので精華町はとなり町。。。ちなみにこちらの会場は、ふだんからお世話になっており、ワタシもケイコ先生もMCTのトレーニングをこちらで受けさせていただいたので、以前から縁の浅からぬところなのです。今回も、試験だけではなく、トレーニングでお世話になった先生とお話しさせてもらうのも目的のひとつではありましたw ・・・で、

MOS2010の試験ですが、これまでのMOSとはやや出題傾向が変わったな~というのが、正直な感想です。規約があるので具体的なことは言えませんが、差しさわりのない言い方をすれば、より実用的になった・・・というか、ただ指示された操作をするのではなく、何をすべきかを自分の頭で考えなければならない・・・といったような感じでしょうか。 もちろん、Word2010Excel2010での新機能が要チェックなのは言うまでもありません。

日経BP社FOM出版からの対策本が近々発行(2月発行の予定が3月末までズレこみました・・・)されるので、そこにどの程度反映されているかですね。

MICビジネススクール基金訓練では、OS=Windows7、アプリケーション=Word2010&Excel2010という最新バージョンで授業を進めてきたので、MOSに関しても2010での受験を希望している方もおられます。そういった方は、より実践的な対応ができるように、残り3日の訓練ですが、精一杯お伝えしていきたいと思っています。 今日は3連休の真っ最中ですが、ワードとエクセルのオリジナル問題を作成しています。試験対策だけではなく、より実務に直結できるように、自分の頭で考え、これまで身につけたスキルをいかに活かしていくか、あとは、パソコンが便利で楽しいツール(道具)だと思っていただけるように、最後まで授業に全力投球したいと思っています。
(^^v

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)


面接の実習

面接の実習を行いました。就職支援としてカリキュラムに組み込んであるものです。

面接官役と応募者役の二人一組で面談室を使ってやっていただいたのですが、面接官役にテンパってしまう人も少しいておもしろかったですね。面接官のほうが緊張していたりして・・・(爆)

訓練生さんは、多少の温度差はあるものの、しっかりと面接練習に取り組んでいただきました。ただ、面接慣れしている人とそうでない人の差が歴然と出ましたね。「あ~~」「え~~」とすぐに言葉に詰まってしまう方、質問に「はい」「できます」「できません」など、短い言葉で返答してしまう方などには、いろいろとアドバイスをさせていただきました。 また、ノックの仕方、お辞儀の仕方、きちんと自分からフルネームを名乗ること、返答に時間がかかる(考える必要のある)質問には、まずは「はい」と返してから熟慮して返答するなど、いったん質問を受け取ったことを相手に伝えると印象が違うことなど、ほぼ全員に対してお伝えしました。

MICの今回の訓練生さんは、すでに4名の方が就職が決まられ、今1名が最終面接に進んでおられます。更なるステップアップを目指して次の訓練が決まられた方など、着々と次に向かって進んでいます。

残り期間が約1週間、実質 今日を入れて4日+修了式となりますが、職務経歴書の書き方の個別アドバイスなども行い、ひとりでも就職が決まっていただけるように、頑張って支援していきたいと思っています。

みんな、いっしょに頑張ろうね^^v

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)

地震のこと

東北関東大震災のこと。

まずは、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
(_ _)

震災のあった日、ふだんあまり地震のない枚方(大阪府)でもけっこうな揺れを感じました。訓練の授業時間中で、生徒さんはみんなMOS対策の模擬試験にチャレンジしている最中で、ワタシは事務室でケイ子先生と打ち合わせ中でした。ゆっくりとした横揺れがけっこう長くあったので、避難をすべきか迷いましたが外に出るのもかえって危ないと聞いたことがあったこと、MICの教室は倒れてくるような本棚とかそういう類のものが全くないので机の下に入ったほうが却ってアブナイ感じだったことなどあり、特にアクションを取らずに揺れが収まるのを待っていました。 ですが、訓練生さんの中でおひとり「怖いから外に出よう」と言って自主的に外に出られた方がありましたので、そのときに皆さんのところに顔を出してきちんとお話すべきだったなぁ・・・と反省しております。 ワタシもまだまだ自覚が足りないです(><)

そのときは、まさかこれほどの大災害が起こっているとは思わず、避難した方もすぐに戻られて、授業を再開し、金曜日だったのでそのまま週末のお休みになりました。帰宅してからはもう、ずっと地震と津波のニュースに釘付けでした。ニュースを見ながら本当に多くのことを考えさせられました。。。。。

また、福島の原発のほうも大変なことになっていますね。自分の命を危険に曝しながらも懸命に対応してくださっている東電の社員の方々には頭が下がります。

今は祈ることしかできないですが、被災地の皆さん、心を強く持って頑張ってください!
ネット銀行で募金もしてますよ♪ 思いをカタチに!!
    ↓ ↓
ほったらかしだった楽天銀行(旧イーバンク)の残金を全部 あと、Yahoo!では、ポイントで募金ができるので、残っていたポイントを全部してきました。

明日は@BANKで ドラえもん募金するよ~~!