2011年07月の記事 (1/1)

基金訓練 実践演習コースの応募状況

基金訓練実践演習コースの応募状況をひきつづきご案内しますね。w^^w

実践演習コース「頼れるIT経理実務科」の7月28日現在の応募状況は、わずかに5名・・・(;;) 応募締切が8月4日(木)なので、残り1週間というところです。定員が14名のコースなので、なんとか10名くらいは来てもらえるといいのですが・・・。基金訓練、少人数でもいいのですが、あまり少ないと通っていても張り合いがないのではないかと思うのです(><)

基金訓練をMICビジネススクールでは1月からやってきていますが、これまではずっと「職業横断的スキル習得訓練コース」という範疇のもので、いわゆるパソコン基礎(初心者対象)の内容でした。1期生は1~3月で、30名定員に対して16名でスタート。2期生は、同じく30名定員でわずかに9名。 この状況のなかで、少人数でのアットホームな訓練がワタシたちには合っているということに気づき、7月スタートのコース(現在の3期生)からは定員を14名にしぼってやり始めたところです。

実践演習コースは4か月間のコースですが、やはりこちらも少人数でアットホームな中にも、即戦力を目指してしっかりとしたスキルを身につけてほしいと思っています。ちなみに、基金訓練という制度が9月末で終了するので、これまでのように基金訓練の第1ステップからのステップアップというのが近々できなくなるようです。しばらくの間は経過措置とかいうやつで多少の融通は利くようですが、出席日数などの規定もかなり厳しくなるようですので、9月スタートの訓練が今までの流れで受けられる最後のチャンスになります。 また、経過措置が適用されるのは、9月スタートの基金訓練生までになりますので、そういう意味でも職業訓練の受講を考えておられる方は、今行動を起こされることをお勧めします^^v

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑就活情報、ココにもあります!

実践演習コース、まだまだ募集中

実践演習コース「頼れるIT経理実務科」の募集が始まって1週間強、募集開始直後に3連休が挟まったこともあってか、申し込みのペースは低調に推移しています(><) 昨日25日現在で、14名定員のところ、わずかに4名の申込者です。(^^;

ハローワーク枚方の前で、昨日の午前中チラシ配りをしてきたのですが、他社さんがビラ配り要員を雇って一日中配っておられるようで、兼務の我々では太刀打ちできないかも~(;;)、いやいやハローワークさんのほうでもちゃんとご案内していただけるハズ!、とにかく残り10日でできるだけ多くの方にこんな訓練やってるよ~ってことを知ってもらえたらと思っております。

なでしこジャパン、優勝!!!

なでしこジャパン、優勝おめでとう~~!!!
そして、感動をありがとうw^^w
めっちゃ、嬉しいぞぉ~~!!!!!

早朝の放送だったので、音を小さめにして、ゴールが決まっても拍手も歓声も超小さめでガマンしてましたが、優勝が決まった瞬間だけは大爆発しちゃいました(^^;  今も、ウルウルしちゃってます^^v

あきらめない気持ち! 頑張り! 大切なものをたくさん教えてもらった気がします。

さぁ、今日も一日ガンバルぞっ!

実践演習コース、募集開始

実践演習コース頼れるIT経理実務科」の募集が、今日から始まりました。MICビジネススクールとしては、初めての実践演習コースの募集ですので、応募してくださる方はおられるのか? ハローワークの方は、ちゃんと案内してくださるのか? などなど、不安な要素もいっぱいです(^^;

午前中、スタッフが枚方ハローワーク前でチラシ配りをしていたのですが、他に4校も配りに来ていたとのこと。もちろん、基礎コースもあったようですが、相変わらずなかなかの激戦が予想されます。(;;)

MICの実践演習コースは、事務&日常メンテナンスレベルのパソコンのエキスパートと経理の基礎知識&実践で必要な会計ソフトでの実務演習を両立させているところがちょっと他にはないのではないかと自負しているところです。また、少人数でのアットホーム&がっつり・みっちりもおすすめポイントの一つです。

就職支援も頑張ってます! 昨日も、6月に修了された方が、職務経歴書を作成に来られて、みっちり2時間アドバイスして仕上げていただきました(大汗)
修了生が遊びに来たり、相談に来たりしてくれるのって、インストラクター冥利に尽きますねぇ♪ そして、修了生同士も連絡を取り合っておられて、ずっと仲良くしてくださっていてとっても嬉しいですw^^w ・・・あ、

募集の話に戻りますが、訓練の内容に少し触れておくと・・・。

エクセル・・・MOS対策と実務演習とマクロをやります。
        業務の効率化を目指します。
アクセス・・・データベースソフトです。基礎からしっかりと
        使いこなせるようにします。MOSも目指せます。
簿記・・・日商2級の内容までしっかりと学びます。
      最近は業務の垣根が低くなっているので財務の知識は
      必須です。
会計ソフト・・・経理実務は、会計ソフトの操作とセットです。
      入力だけでなく、データのバックアップやリストアなど、
      パソコン知識と経理知識の両立でプロを育てます。

・・・と、ちょっと大げさかもしれませんが、しっかりと即戦力になるためのお手伝いをさせていただきたいと思っています。ぜひ一度、教室を覗いてみてくださいね^^v

ホームページはこちら →→→ http://mic-bs.com/

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑就活情報、ココにもあります!

みるみる身につくパソコン基礎科

基金訓練日記、半月もサボってしまいまして、その間に7月スタートの「みるみる身につくパソコン基礎科」が始まりました。 今回から教室をリニューアルし、定員を14名に絞って、少人数&アットホームでやってます。  まぁ、これまでも定員が30名だったものの集まった人数は10名前後とガッツリ少人数&アットホームだったんですけどね~^^;
ともあれ、7月1日の入校式から早や2週間、パソコン基礎の授業が終わり、いよいよ今週からWordの授業が始まりました。皆さん、すでにワイワイと仲良く、また今回の生徒さんは授業中の質問も多いので活気のあるいい授業になっています。

基金訓練のほうは、今回の基礎科は6月から来ていただいている宝積先生という男性のインストラクターが主に授業を担当してくださっています。高槻から通っておられるのですが、バスを利用して20~30分で来れるとのこと。生徒さんも高槻からも来れるのかもしれませんね。今度チラシを配ってみよう♪ 今までの生徒さんは、地元の枚方をはじめ、寝屋川門真、それと八幡からも何名か通っていただいていました。いわゆる京阪沿線ですね。 枚方市駅からも近いので、そのあたりは問題ないのでしょうね。

現在は第1回目のキャリアコンサルティングも行っています。キャリアコンサルティングでは、国の方針もあり今回からジョブカードをメインにしています。最初からジョブカードを使っていただくことで、訓練終了後の進路に対する意識も高まっているようで、皆さん真剣に考えてくださっているのがわかります。

職業人講話も来週開催予定ですので、とりあえず着々と就職支援のスケジュールも進んでおりますよ~♪

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
      ↑↑就活情報、ココにもあります!