2017年02月の記事 (1/2)

エクセルでデータ入力すると

エクセルで多くのデータ入力をすると、1行飛ばして入力したことに途中で気づいて泣く泣く打ち直し~なんて経験をしたことがあるひとも多いのではないかと思います。私も、Excel初心者で事務の仕事をしていた頃に、よくそういうことをしていました。ところが、

セルのデータをまとめて1行分下にずらし、空いた行に抜けたデータだけを入力できる超簡単な方法があることをご存知でしたか?

下へずらしたいセル範囲を選択したら、マウスを選択した範囲の外枠にもっていき、十字の(四方を向いた)矢印の形になったら、1行分下にドラッグするだけです。 ドラッグ操作でデータの移動が簡単にできることを知らない方は多くて、お仕事でエクセルを使っておられる方の多くが、せいぜい行の挿入で対処をされています。でも、ほかの列にはすでにデータが入っていると行の挿入では具合がわるいんですよね~^^;

こんなふうに、たいしたことではないのに知らないばかりにすごーく時間のロスをすることもあります。ほかにも何かありましたら当ブログで取り上げていきますので、お気軽にコメントをお寄せくださいね。

Excel集中講座のアンケート

Excelの集中講座を終えて、現在はWordの集中講座に引き続き行っております。Excelから引き続き受けてくれている学生や、以前のExcel講座の受講生がリピートで来てくれていたりして、かなり嬉しいです。

エクセルの講座終了時のアンケート結果が、今日メールで送られてきて、それも嬉しかったので、ここに載せちゃいたいと思います♪ ええ、ええ、ただの自慢です(^^v

・わかりやすく教えていただきありがとうございました!
・5日間ありがとうございました。
・ハイペースでしたが5日間でしっかりExcelの知識が身についたと思います。
・5日間ありがとうございました! 絶対受かってきます!
・とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
・一発合格できるように頑張ります。
・二回に渡り、先生に教えてもらい、自分のパソコンスキル向上に大いに役立てられました!
・ありがとうございました!! また機会があれば、よろしくお願いします!
・短期集中講座、お疲れ様でした。パソコンをいじるのが苦手なので、不安でしたが、分かりやすくて良かったです。ありがとうございました。
・丁寧な説明で、とても分かりやすかったです。まだ試験を受けていないので、合格できるか分かりませんが、パソコンに対する苦手意識が減り、興味がわきました。
・テキストには載っていないもっと効率のいいやり方や、コツなども教えていただいてすごくためになりました!
・5日間大変だったけどこの講座を受けてよかったです!ありがとうございました!
・効率的に試験に出る範囲を教えて下さったり、とても分かりやすかったです。
・5日間短い間でしたが教えてくださってありがとうございました!
・少しペースが早かったですが、頑張ってついていけました。ありがとうございました。
・合格したいと思います。
・パソコンが苦手な私でしたが、丁寧に教えてくだってありがとうございました。
・先生は声のトーンが高くて毎日明るかったので乗り越えれたと思います。
・Wordに引き続き、お世話になりました。講座をもっと早く受けていれば、もっと学生生活に役立てられたのに、と後悔するぐらい、二つとも、受けてみて本当に良かったです。
・資格はいくらあっても困らないので、これからも様々なことに挑戦したいと思いました。今は、ITパスポートを受けようと、通信講座を受けています。 こちらも頑張りたいと思います。

受講生からの感謝の言葉が何よりの大好物です。シアワセ~~♪

みんな、ごちそうさま~w^^w

ExcelのMOS対策講座

ExcelMOS対策講座に行ってます。教えにです!(^∇^) 大学の春休みの集中講座で、5日間毎日5時間、徹底的にExcel勉強してMOS試験対策をします。合格率はほぼ100%なのが自慢なのですが、いかんせん欠席がちの学生や試験当日になぜか受験できない(体調不良とか受験票なくしたとか・・・)学生が毎回1人や2人出てしまい、受講者全員合格ってならないのが少し残念。みんな体調管理もしっかりしてほしい。

MOSの資格は、やはり就活用にとっておこうという学生が多いのですが、実はMOSに合格するくらいExcelの勉強をすると、本気でExcelを使いこなすことができます。といっても、関数などはほんの少しの種類しか出ないので、それ以外のいろんな機能を知れることが大切なんじゃないかなと思ってます。本気で、仕事めっちゃ早くなるからっ!!

MOS対策のみならず、社会に出たら実践で使えそうな小技も、小出しに教えたりもしてるので、みんな頑張って!!!

Office 2007 の延長サポートが終了

Office 2007 の延長サポートが、今年=2017年10月10日(火)で終了になります

Officeといえば、言わずと知れた WordExcelPowerPointAccessOutlookなどのアプリケーションソフトをまとめた言い方。つまり、Wordであれ、Excelであれ、Outlookであれ、2007バージョンのものは、今年の10月までにはなんとかしなくちゃ ってことなんです。

Officeのサポート期間はもともと5年で、それに延長サポート5年をつけて最長10年間は保証されますが、その期間が今年の10月で切れちゃうんですが、「いや、このパソコン買ったの7年前やから、まだ10年経ってない」なんておっしゃる方もおられるかもしれませんが、実は家電品などの保障と違い、コンピューターソフトの保証期間というのは製品発売開始日から数えるのです。だから、使った期間にかかわりなく、強制的にサポート終了となるわけです。

思えば、Office2007とはいろいろありました・・・(爆)
2007Ver.から、Officeは今のリボン形式になりました。それまではメニューバー・タスクバーというもので主な操作をしていたのが、急にリボンとかいう山ほどボタンのあるものが出てきて、最初は多くのユーザーが怒りの声を上げたものです(`o´) ワタクシもそのひとりだったわけですが、そのころに当時勤めていた会社(コレでも会社員でした、ハイ!)をリストラになり、その後少したってからパソコンインストラクターを志し、資格取得&就職活動ののち 最初のパソコン教室で基金訓練のインストラクターとなったのです。つまり、インストラクターになって最初に教えたOfficeのバージョンが2007だったので、好きもキライも言ってられなくなりました。そしてその状態が3ケ月もすると、ひとつ前の2003とか、すごい使いづらかったのを覚えています。 教室では2007だけど、家のPCでは2003って受講生さんから質問を受けるたび、ついこの前まで自分も使っていたのに、ボタンの場所どこやっけ? って感じで、グーグルの画像検索とかして2003の画面のスクショを見ながら教えたりして・・・(//>ω<)

あー、なんか思い出話になっちゃいましたが、とにかくOffice2007のサポートが終わります。 サポートが終わったからと言って使えなくなるわけではないですが、ネットのつながるPCで使っている以上、セキュリティホールが放置されればコンピューターウィルスなどの標的にもなりかねず、そのまま使い続けるのは正直オススメできません(><)

というわけで、いろいろバージョンが変わるのがめんどくさい、っていう方は、ソフトを購入するのではなく、Office365というシステムを使って、月会費を納めると常に最新バージョンのOfficeが使えるというサービスをおススメいたします。

パソコンはときどきアップデートを

パソコンのアップデートは、時々やっておかないとっ!! ・・・突然、スミマセン。 実は・・・・・・・・

ブログを作成したい、二十代前半の主婦の方のフォローをさせていただきました。 昨日からずっとネットでやり取りしてきて、こちらはPCで対応しているので、なんとなく相手もそうだと思い込んでいたのですが、今日確認したところ、これまでのやり取りはすべてスマートフォンを利用していたとのこと。いやぁ~、文字の入力やレスポンスも早いし、彼女それで文書作成のバイトまでやっているとのこと。恐れ入りました(><)  まぁでも・・・

無料ブログサービスを利用してブログを作成する場合、スマホサイトだけではなくPCサイトも同時に作られます。なので、PC用のテンプレートを選んで見栄えを確認しましょうということで、彼女にとっては久々にPCを起動していただきました。 すると、電源を入れてネットにつながったとたん、Windows Updateウインドウズアップデート)というものが始まり、なかなかパソコンの操作ができず! しばらく使っていなかったパソコンって、こういうことがよくあります。 私は、普段使っているPCのほかに、タブレットを入れて3台のPCを持っていますが、基本これらのPCは普段は使っていないわけなので、使いたいときにアップデートで時間をとってしまうと致命的です。なので、使用する予定の前日にはかならず時間に余裕をもって電源を入れ、Windows Updateの手順をさっさと手動で済ませてしまいます。 使っていなかった期間が長ければ長いほど、アップデートには時間がかかると考えたほうがよいので、皆様も久々にPC使うかもっていう時には、少し早めに電源を入れられることをオススメいたします。( ̄^ ̄)ゞ