職業人講話

職業人講話が無事終わりました。今日15日の午後、現役のケアマネージャーの方を招いて「職業人講話」の授業を行いました。

事前にゲストのプロフィールを告知、質問したい項目を訓練生さんからお聞きしていたので、受け入れ態勢もできていて、比較的スムーズに進行できたのでは? と思っております。欠席者が2名おられたのが少し残念です。

介護業界は、正直 今最も求人の多い業種ですので、介護職を目指している訓練生以外にも役に立つお話も多かったのではないかと思います。また、一職業人(一社会人)としての心構え、採用の際に最も気になる点などといったお話もありましたので、来るべき就職活動の時に向けての心構えにもなったのではないでしょうか。 それにしても・・・

パソコンスキルは、介護業界でも必須となっているようです。国に提出する書類はほとんどすべてパソコンで作成。しかも有資格者が自分で作成する必要があるため、介護の資格と合わせてパソコンの入力スキルがなければ、数多くの仕事をこなしていくことができないとのこと。 普段の授業でも、今は事務だけでなくどんな職種でもパソコンができないと大変なんだよ~~という話を折に触れてしていましたが、このように全く違う業界の方からそういった具体的なお話を聞くことで、受講生さんの意識もより高くなったのではないかな。

もう一回くらい、外部ゲストでの職業人講話ができるといいのですけど、どんな方がブッキングできるか・・・。もう少し調整が必要ですね。

今日のゲストの至言
  自立は自分一人でできるものではない!

コレ、結構深いなぁ~ w^^w

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ   
   ↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
関連記事

コメント

No title
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
あろえ さん、はじめまして^^
コメントありがとうございます。

ぜひまたいらしてくださいねw^^w

管理者のみに表示

トラックバック