MOS2010のワードとエクセルを19日の土曜日に受験してきました。昨年の12月に始まったばかりで、まだ受験に対応している会場が少なく、京都府精華町にある、けいはんなITトレーニングアカデミーに行ってきました。・・・といっても、ワタシは京田辺市に住んでいるので精華町はとなり町。。。ちなみにこちらの会場は、ふだんからお世話になっており、ワタシもケイコ先生もMCTのトレーニングをこちらで受けさせていただいたので、以前から縁の浅からぬところなのです。今回も、試験だけではなく、トレーニングでお世話になった先生とお話しさせてもらうのも目的のひとつではありましたw ・・・で、
MOS2010の試験ですが、これまでのMOSとはやや出題傾向が変わったな~というのが、正直な感想です。規約があるので具体的なことは言えませんが、差しさわりのない言い方をすれば、より実用的になった・・・というか、ただ指示された操作をするのではなく、何をすべきかを自分の頭で考えなければならない・・・といったような感じでしょうか。 もちろん、Word2010・Excel2010での新機能が要チェックなのは言うまでもありません。
日経BP社とFOM出版からの対策本が近々発行(2月発行の予定が3月末までズレこみました・・・)されるので、そこにどの程度反映されているかですね。
MICビジネススクールの基金訓練では、OS=Windows7、アプリケーション=Word2010&Excel2010という最新バージョンで授業を進めてきたので、MOSに関しても2010での受験を希望している方もおられます。そういった方は、より実践的な対応ができるように、残り3日の訓練ですが、精一杯お伝えしていきたいと思っています。 今日は3連休の真っ最中ですが、ワードとエクセルのオリジナル問題を作成しています。試験対策だけではなく、より実務に直結できるように、自分の頭で考え、これまで身につけたスキルをいかに活かしていくか、あとは、パソコンが便利で楽しいツール(道具)だと思っていただけるように、最後まで授業に全力投球したいと思っています。
(^^v

↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
MOS2010の試験ですが、これまでのMOSとはやや出題傾向が変わったな~というのが、正直な感想です。規約があるので具体的なことは言えませんが、差しさわりのない言い方をすれば、より実用的になった・・・というか、ただ指示された操作をするのではなく、何をすべきかを自分の頭で考えなければならない・・・といったような感じでしょうか。 もちろん、Word2010・Excel2010での新機能が要チェックなのは言うまでもありません。
日経BP社とFOM出版からの対策本が近々発行(2月発行の予定が3月末までズレこみました・・・)されるので、そこにどの程度反映されているかですね。
MICビジネススクールの基金訓練では、OS=Windows7、アプリケーション=Word2010&Excel2010という最新バージョンで授業を進めてきたので、MOSに関しても2010での受験を希望している方もおられます。そういった方は、より実践的な対応ができるように、残り3日の訓練ですが、精一杯お伝えしていきたいと思っています。 今日は3連休の真っ最中ですが、ワードとエクセルのオリジナル問題を作成しています。試験対策だけではなく、より実務に直結できるように、自分の頭で考え、これまで身につけたスキルをいかに活かしていくか、あとは、パソコンが便利で楽しいツール(道具)だと思っていただけるように、最後まで授業に全力投球したいと思っています。
(^^v


↑↑ポチっと協力お願いします(_ _)
- 関連記事
-
- 就職内定♪ & 職業人講話Vol.2
- MOS2010を受験
- 面接の実習
2011/03/20 (日) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
コメント