ビジネスマナー講習を、昨日の午後3時間で行いました。
4月から新しく始まった基金訓練のコースですが、総勢9名のアットホームな環境で皆さんあっという間に仲良くなっていただき、ほんわかした雰囲気の中で「パソコン基本操作」「ワード基礎」と着実に進んできています。
そんななかで、今回の訓練でパソコン操作がほとんど初めてという方が2名いらっしゃいましたが、お二方ともペースはゆっくりめながらもしっかりと授業についてきていただいていまして、「パソコンを触るのが怖かったけど、今は怖くなくなった♪」と言っていただき、とても嬉しく思っています。
ヽ(^。^)ノ
昨日の午後はビジネスマナー講習を行い、ビジネスにおけるマナーの重要性やどんなマナーが必要なのかなど、皆さんに考えていただく授業となりました。また前日には、来週から始まるキャリアコンサルティングに向けて、“自分発見シート”と“自己棚卸シート”を作成していただきました。 ご自身の可能性を見つけたり広げたりするためにも、こういった就職支援の授業にも力を入れていきますよ~!!

↑↑就活情報、ココにもあります!
4月から新しく始まった基金訓練のコースですが、総勢9名のアットホームな環境で皆さんあっという間に仲良くなっていただき、ほんわかした雰囲気の中で「パソコン基本操作」「ワード基礎」と着実に進んできています。
そんななかで、今回の訓練でパソコン操作がほとんど初めてという方が2名いらっしゃいましたが、お二方ともペースはゆっくりめながらもしっかりと授業についてきていただいていまして、「パソコンを触るのが怖かったけど、今は怖くなくなった♪」と言っていただき、とても嬉しく思っています。
ヽ(^。^)ノ
昨日の午後はビジネスマナー講習を行い、ビジネスにおけるマナーの重要性やどんなマナーが必要なのかなど、皆さんに考えていただく授業となりました。また前日には、来週から始まるキャリアコンサルティングに向けて、“自分発見シート”と“自己棚卸シート”を作成していただきました。 ご自身の可能性を見つけたり広げたりするためにも、こういった就職支援の授業にも力を入れていきますよ~!!


↑↑就活情報、ココにもあります!
- 関連記事
-
- 訓練スタートから1ヶ月
- ビジネスマナー講習
- 基金訓練入校式
2011/04/16 (土) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
コメント