基金訓練「みるみる身につくパソコン基礎科」=7月1日開講分の募集が、5月17日から始まりましたが、約2週間を過ぎてまだ定員の半分に達していません(;;) 1月生と4月生は定員30名での募集でしたが、ご近所の北大阪商工会議所さんと、あともうひとつのNPO法人さんと毎回同じタイミングでの募集で定員に足りず・・・。訓練が3ヶ月サイクルなので、いつも同じスタート月になり、弱小スクールである、わがMICビジネススクールが厳しいことになっていたため、それなら「少人数でアットホームにやってきたのだから、それを売りにしよう♪」と、今回から定員を14名にして少数で初心者の方でも落ち着いて取り組んでいただけるような講座にカリキュラムやテキストも変更。まぁ、これまでも、完全初心者の方でもじっくり取り組んで、みんな仲良く楽しい教室ではあったのですが・・・(^^)v でもそれ自体を前面に出してはこなかったので、7月スタート分からは、ホントに初心者の方により寄り添った形でのコース設計にしています。
MICビジネススクールの基金訓練は、パソコン技能の習得のほかにも、就職活動に即役立つ「職務経歴書」を作成したり、キャリアコンサルティングにも力を入れていたりと、就職支援も充実しています。また、6月からは、MOS2007とMOS2010の随時試験を教室で行えることになりましたので、いつもの教室・いつものパソコンでの資格取得が可能です。
資格対策に関しても、WordとExcelの応用テキストとして、MOS対策のテキストを使用しますので、自然と資格にチャレンジできる実力がつくようにカリキュラムを構成しています。
基金訓練の募集期間は6月6日までなので、残すところ約1週間。ひとりでも多くの方とご一緒できたらいいなぁ~~☆
パソコンを今まで触ったことのない方も、インターネットくらいしかしたことのない方も、絶対できるようになるので、この機会にぜひお問い合わせくださいね~~!!
くわしくは→→→ MICビジネススクール
・・・以上、今回は、7月生の募集告知でした~~~!

↑↑就活情報、ココにもあります!
MICビジネススクールの基金訓練は、パソコン技能の習得のほかにも、就職活動に即役立つ「職務経歴書」を作成したり、キャリアコンサルティングにも力を入れていたりと、就職支援も充実しています。また、6月からは、MOS2007とMOS2010の随時試験を教室で行えることになりましたので、いつもの教室・いつものパソコンでの資格取得が可能です。
資格対策に関しても、WordとExcelの応用テキストとして、MOS対策のテキストを使用しますので、自然と資格にチャレンジできる実力がつくようにカリキュラムを構成しています。
基金訓練の募集期間は6月6日までなので、残すところ約1週間。ひとりでも多くの方とご一緒できたらいいなぁ~~☆
パソコンを今まで触ったことのない方も、インターネットくらいしかしたことのない方も、絶対できるようになるので、この機会にぜひお問い合わせくださいね~~!!
くわしくは→→→ MICビジネススクール
・・・以上、今回は、7月生の募集告知でした~~~!


↑↑就活情報、ココにもあります!
- 関連記事
-
- ただいま、面接中~~
- 基金訓練、訓練生募集中~~!!
- 職務経歴書の作成
2011/05/28 (土) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
コメント