基金訓練日記、半月もサボってしまいまして、その間に7月スタートの「みるみる身につくパソコン基礎科」が始まりました。 今回から教室をリニューアルし、定員を14名に絞って、少人数&アットホームでやってます。 まぁ、これまでも定員が30名だったものの集まった人数は10名前後とガッツリ少人数&アットホームだったんですけどね~^^;
ともあれ、7月1日の入校式から早や2週間、パソコン基礎の授業が終わり、いよいよ今週からWordの授業が始まりました。皆さん、すでにワイワイと仲良く、また今回の生徒さんは授業中の質問も多いので活気のあるいい授業になっています。
基金訓練のほうは、今回の基礎科は6月から来ていただいている宝積先生という男性のインストラクターが主に授業を担当してくださっています。高槻から通っておられるのですが、バスを利用して20~30分で来れるとのこと。生徒さんも高槻からも来れるのかもしれませんね。今度チラシを配ってみよう♪ 今までの生徒さんは、地元の枚方をはじめ、寝屋川や門真、それと八幡からも何名か通っていただいていました。いわゆる京阪沿線ですね。 枚方市駅からも近いので、そのあたりは問題ないのでしょうね。
現在は第1回目のキャリアコンサルティングも行っています。キャリアコンサルティングでは、国の方針もあり今回からジョブカードをメインにしています。最初からジョブカードを使っていただくことで、訓練終了後の進路に対する意識も高まっているようで、皆さん真剣に考えてくださっているのがわかります。
職業人講話も来週開催予定ですので、とりあえず着々と就職支援のスケジュールも進んでおりますよ~♪

↑↑就活情報、ココにもあります!
ともあれ、7月1日の入校式から早や2週間、パソコン基礎の授業が終わり、いよいよ今週からWordの授業が始まりました。皆さん、すでにワイワイと仲良く、また今回の生徒さんは授業中の質問も多いので活気のあるいい授業になっています。
基金訓練のほうは、今回の基礎科は6月から来ていただいている宝積先生という男性のインストラクターが主に授業を担当してくださっています。高槻から通っておられるのですが、バスを利用して20~30分で来れるとのこと。生徒さんも高槻からも来れるのかもしれませんね。今度チラシを配ってみよう♪ 今までの生徒さんは、地元の枚方をはじめ、寝屋川や門真、それと八幡からも何名か通っていただいていました。いわゆる京阪沿線ですね。 枚方市駅からも近いので、そのあたりは問題ないのでしょうね。
現在は第1回目のキャリアコンサルティングも行っています。キャリアコンサルティングでは、国の方針もあり今回からジョブカードをメインにしています。最初からジョブカードを使っていただくことで、訓練終了後の進路に対する意識も高まっているようで、皆さん真剣に考えてくださっているのがわかります。
職業人講話も来週開催予定ですので、とりあえず着々と就職支援のスケジュールも進んでおりますよ~♪


↑↑就活情報、ココにもあります!
- 関連記事
-
- 実践演習コース、募集開始
- みるみる身につくパソコン基礎科
- 基金訓練、修了式
2011/07/14 (木) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
コメント