求職者支援訓練の2月開講分の募集が始まってもうすぐ1週間ですが、今のところ申し込みは0(ゼロ)です(><) まぁ、お正月明けだし、そのあとすぐに3連休もあったし、おまけに申し込みのためには3回くらいハローワークでキャリアコンサルティング受けないといけないし・・・etc.etc. でも、さすがに0はメゲそうです(;;)
枚方のハローワーク前で、チラシ配りをしたりしていますが、寒いのでポケットから手を出すのがツラい方もいらっしゃるようで、受け取ってもらえなかったりして悲しかったりしています。でも、わざわざ手を出して受け取ってくださる方もいらっしゃるので、そうすると元気をもらえたりwww
パソコンって、特に習ったりしなくてもできる人はいっぱいいますよね。でも、苦手意識のある方というのは、ちょっと何かあるたびに「?(ハテナ)」が出てきてなかなか前に進めないのです。特に、ワタシたちくらいの年代になると、パソコンが普及する前にオフコンってのが世の中に出回ってた時代があって、そのころは「このキーは一日の終わりに1回だけ押すものだから、ほかの時は絶対触っちゃダメ!」とか「1日ごとに〆の作業をするので○○のデータは必ずその日のうちに入力して」とかいろいろコワそうなことを言われすぎてすっかり怖くなっちゃった人もいっぱいいるんですよね~(^^; そんなこんなで、これまでMICの訓練に通ってくれていた方のなかにも、初めはパソコンのことをすごく怖そうに触っている方もいらっしゃいました。それが、毎日訓練に通っていただくなかで、知識が身に付くとともに慣れてもきて、少しずつできることが増えてきたときの嬉しそうなお顔!! それが楽しみでインストラクターをやっています^^v
就職活動をされている方はあいかわらずたくさんいらっしゃいますが、パソコンの基礎的なスキルというのは、今やどんな職業でもあたりまえになりつつあります。国からの補助で受講できる求職者支援訓練というシステムを利用して、ぜひこの機会に身につけてみてくださいね。
枚方のハローワーク前で、チラシ配りをしたりしていますが、寒いのでポケットから手を出すのがツラい方もいらっしゃるようで、受け取ってもらえなかったりして悲しかったりしています。でも、わざわざ手を出して受け取ってくださる方もいらっしゃるので、そうすると元気をもらえたりwww
パソコンって、特に習ったりしなくてもできる人はいっぱいいますよね。でも、苦手意識のある方というのは、ちょっと何かあるたびに「?(ハテナ)」が出てきてなかなか前に進めないのです。特に、ワタシたちくらいの年代になると、パソコンが普及する前にオフコンってのが世の中に出回ってた時代があって、そのころは「このキーは一日の終わりに1回だけ押すものだから、ほかの時は絶対触っちゃダメ!」とか「1日ごとに〆の作業をするので○○のデータは必ずその日のうちに入力して」とかいろいろコワそうなことを言われすぎてすっかり怖くなっちゃった人もいっぱいいるんですよね~(^^; そんなこんなで、これまでMICの訓練に通ってくれていた方のなかにも、初めはパソコンのことをすごく怖そうに触っている方もいらっしゃいました。それが、毎日訓練に通っていただくなかで、知識が身に付くとともに慣れてもきて、少しずつできることが増えてきたときの嬉しそうなお顔!! それが楽しみでインストラクターをやっています^^v
就職活動をされている方はあいかわらずたくさんいらっしゃいますが、パソコンの基礎的なスキルというのは、今やどんな職業でもあたりまえになりつつあります。国からの補助で受講できる求職者支援訓練というシステムを利用して、ぜひこの機会に身につけてみてくださいね。
- 関連記事
-
- パソコン訓練、継続中!
- パソコン訓練生、募集中
- 2月開講 求職者支援訓練 募集開始
2012/01/12 (木) [求職者支援訓練ブログまとめ(MIC分)]
コメント