Office 2007 の延長サポートが終了

Office 2007 の延長サポートが、今年=2017年10月10日(火)で終了になります

Officeといえば、言わずと知れた WordExcelPowerPointAccessOutlookなどのアプリケーションソフトをまとめた言い方。つまり、Wordであれ、Excelであれ、Outlookであれ、2007バージョンのものは、今年の10月までにはなんとかしなくちゃ ってことなんです。

Officeのサポート期間はもともと5年で、それに延長サポート5年をつけて最長10年間は保証されますが、その期間が今年の10月で切れちゃうんですが、「いや、このパソコン買ったの7年前やから、まだ10年経ってない」なんておっしゃる方もおられるかもしれませんが、実は家電品などの保障と違い、コンピューターソフトの保証期間というのは製品発売開始日から数えるのです。だから、使った期間にかかわりなく、強制的にサポート終了となるわけです。

思えば、Office2007とはいろいろありました・・・(爆)
2007Ver.から、Officeは今のリボン形式になりました。それまではメニューバー・タスクバーというもので主な操作をしていたのが、急にリボンとかいう山ほどボタンのあるものが出てきて、最初は多くのユーザーが怒りの声を上げたものです(`o´) ワタクシもそのひとりだったわけですが、そのころに当時勤めていた会社(コレでも会社員でした、ハイ!)をリストラになり、その後少したってからパソコンインストラクターを志し、資格取得&就職活動ののち 最初のパソコン教室で基金訓練のインストラクターとなったのです。つまり、インストラクターになって最初に教えたOfficeのバージョンが2007だったので、好きもキライも言ってられなくなりました。そしてその状態が3ケ月もすると、ひとつ前の2003とか、すごい使いづらかったのを覚えています。 教室では2007だけど、家のPCでは2003って受講生さんから質問を受けるたび、ついこの前まで自分も使っていたのに、ボタンの場所どこやっけ? って感じで、グーグルの画像検索とかして2003の画面のスクショを見ながら教えたりして・・・(//>ω<)

あー、なんか思い出話になっちゃいましたが、とにかくOffice2007のサポートが終わります。 サポートが終わったからと言って使えなくなるわけではないですが、ネットのつながるPCで使っている以上、セキュリティホールが放置されればコンピューターウィルスなどの標的にもなりかねず、そのまま使い続けるのは正直オススメできません(><)

というわけで、いろいろバージョンが変わるのがめんどくさい、っていう方は、ソフトを購入するのではなく、Office365というシステムを使って、月会費を納めると常に最新バージョンのOfficeが使えるというサービスをおススメいたします。
関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック