新型コロナ対策で、大学の授業がオンラインに!

新型コロナ対策で、大学の授業がほぼ全てオンライン授業に変わりました。
ワタクシも当初は対応に追われ、バタバタとしておりましたが、ここにきてようやく落ち着いてまいりました。そこで今更ですが・・・

大学のオンライン授業の状況などについて、少しご紹介してみようかと思います。

オンライン授業の形態は、大きく分けると3つに分かれます。
1つめはオンラインでリアルタイムの授業。これはZoomやTeamsなどのオンライン会議ツールを使って授業をするというものです。
2つめはLMSやクラウドを使ったファイル共有形式での資料提供&課題提出タイプの授業です。週1回ペースで課題を提出させるものです。
3つめは、オンデマンド型の授業。これは授業用の動画をあらかじめ準備して学生に視聴させるもので、この場合も課題提出がセットにされることが多いです。

今年の新型コロナウィルスの騒ぎでは入学式からすでに取りやめて、オンライン配信や動画での配信が多かったので、今年の新入生はいまだに一度も大学構内に入ったことがない・・・なんていう学生も少なくありません。
何もない中で、使ったことの無いPCやオンラインツールを使っての授業は本当に大変だったと思います。
関連記事

コメント


管理者のみに表示