カレンダーアプリは色々あるけれど、最近はもっぱらGoogle Calenderを使っています。 スマホはAndroidだし、PCはWindowsだしとなれば、やっぱりグーグルカレンダーが便利ですね。同じGoogleアカウントを最初に設定しておけば簡単にスマホとPCの両方で同期できます。出先ではスマホでスケジュールの確認やちょっとした予定の入力、詳しいこととかは家に帰ってからPCから設定。カレンダーからアラーム設定もできるし、スケジュールだけじゃなくToDoリストやタスクの管理もできるので、毎月○日頃にしないといけないこととかも入れておいて、終わったら終了✔を入れるだけでOK。
Zoomでのオンラインレッスンは、Zoomアプリの方からスケジューリングしてGoogleカレンダーで共有するとミーティングIDとパスワードまで一瞬で記録できるので、これもすご~く助かっています。
カレンダー自体の共有設定もあって、いっとき知人のスケジュールを確認しながら請求書とかを作成していたときには、その知人のカレンダーの一部(仕事用)を共有してもらっていました。
とにかくいろんな使い方ができるGoogleカレンダー、上手に活用したいですね♪
Zoomでのオンラインレッスンは、Zoomアプリの方からスケジューリングしてGoogleカレンダーで共有するとミーティングIDとパスワードまで一瞬で記録できるので、これもすご~く助かっています。
カレンダー自体の共有設定もあって、いっとき知人のスケジュールを確認しながら請求書とかを作成していたときには、その知人のカレンダーの一部(仕事用)を共有してもらっていました。
とにかくいろんな使い方ができるGoogleカレンダー、上手に活用したいですね♪
- 関連記事
-
- 還暦のパソコン講師、近況
- グーグルカレンダー
- システム管理者の日だって~
2020/08/10 (月) [パソコン講師の日常]
コメント